ゲーム
Codemastersが開発したWRC公式ビデオゲームシリーズ最新作はビギナー、ベテランを問わず習熟が必要だ。ゲームスタート時に役立つヒントとアドバイスをまとめてみた。
『EA SPORTS WRC』が遂にリリースされた。開発がCodemastersに変更後1作目となるFIA世界ラリー選手権(WRC)公式ビデオゲームシリーズ最新作はオフロード史上最長ステージを含むスペシャルな1本に仕上がっている。この作品の攻略に役立つヒントとアドバイスをまとめて紹介しよう!
01
ラリースクールから始める
『EA SPORTS WRC』でオフロードシミュレーションデビューを飾るプレイヤーはラリースクールから始めるべきだ。ラリースクールに通えば、合計12のテストでラリーに慣れていくことができる。
コースアウトしない方法や正しくドリフトする方法、コ・ドライバーの指示の内容などについて学べるこれらのテストは、グラベル、アスファルト、スノーの3種類の路面で受けることができる。
02
アシストと操作を調整する
実際にコースを走る前に、オプションメニューに入り、アシストとコントロールを自分の好みに設定する必要がある。ほとんどすべてのレーシングゲームと同じで、アシストを切った方が速く走れるが、学んでいる間は多少アシストがある方が良いだろう。
《ABS》と《トラクションコントロール》は便利で、カーブやヘアピンに慣れていないスタート直後は特に役立つはずだ。
また、操作についてはボタンのアサインやステアリングの反応・デッドゾーンなどを変更できるようになっている。
03
ジュニアWRCかWRC2から始める
もちろん、誰もがWRCを楽しむために『EA SPORTS WRC』をプレイしているはずだ。しかし、最高峰カテゴリーのWRCカーを走らせるのは簡単ではなく、ドライビングを正しくマスターする必要がある。後輪駆動の強烈な挙動が特徴のグループBは特に難しい。
そこで、ステップ・バイ・ステップで進んでラリードライビングに慣れていく必要がある。たとえば、ジュニアWRCかWRC2から始めるのが良いだろう。これらのカテゴリーで使用されているマシンはより市販車に近く、スピードもそこまで高くないので、ラリービギナーには最適だ。
04
コ・ドライバーの指示を聞く
ラリーの特徴のひとつが「同乗者がいる」だ。『EA SPORTS WRC』でも信頼できるコ・ドライバーが隣に座り、最長30kmの各ステージを通じてプレイヤーにコースレイアウトや注意点を声で教えてくれる。
コ・ドライバーの指示を注意深く聞き取って従うようにしよう。そうしなければ思っているよりも早くタイヤがパンクしてしまう。
たとえば、コ・ドライバーが次のコーナーに向けて “Don’t cut”(カットするな)と指示を出すときは、正しい理由がある。そのコーナーにはガードレールや障害物が待っているのだ。もちろん、カットしても良いときは “Cut”(カットしろ)と教えてくれる。
また、コ・ドライバーはコースやステージのその他の情報についても教えてくれる。コーナーの角度、ブレーキングする・しないなどの情報を聞き逃さないようにして誰よりも速くステージを走り抜けよう。
05
ラリーカーのセットアップと準備
『EA SPORTS WRC』では各ステージを走る前に《VEHICLE SETUP》でラリーカーを細かくセットアップできるようになっている。セットアップ次第でハンドリングやパフォーマンスなどが大きく変わってくる。
シェイクダウンで自分のセットアップを試してみるのがグッドアイディアだ。ただし、多くの項目を一度に変更するのはオススメできない。たとえば、ハンドリングが気に入らないときに、どこにミスがあるのか見つけられなくなってしまうからだ。
また、セットアップではタイヤセットも調整できるようになっている。ソフトタイヤはトラクションが増すが、摩耗が速い。一方、ミディアムタイヤはソフトタイヤよりも長持ちだが、スピードは低い。
シェイクダウンを終えたら、ステージごとに追加のタイヤセットも準備しよう。また、スペアタイヤの本数も0〜2本の間で選ぶことができる。スペアタイヤはWRCカーの重量とスピードに影響する。
06
WRCカーのブーストを調整する
最高峰カテゴリーのWRCカーは2022シーズンからハイブリッド方式に統一されている。各チームとドライバーがハイブリッドモーターそのものに調整を加えたり、出力を追加したりすることは禁止されているが、ステージ前にハイブリッドブーストをかけるタイミングは調整できる。
現時点では “Cautious / 慎重”、“Balanced / バランス”、“Aggressive / 積極的” の3タイプから選べるようになっており、スロットルをどこまで開ければハイブリッドブーストがかかるのかを決めることができる。
尚、“Cautious” はロングステージ向きで、“Aggressive” はショートステージ向きとなっている。正しい設定を選べればタイムに直結するのでしっかり考えて選びたい。
07
キャリアモードのアドバイス
『EA SPORTS WRC』のキャリアモードでは、自分のチームを率いて、コース外でも正しい判断を下さなければならない。たとえば、スポンサーのために特定の目標をクリアする必要があり、通常それらの目標はイベントやチャンピオンシップのパフォーマンスに関連している。そして、目標をクリアすれば評価が高まり収入が増える。
しかし、同時にテクニシャンをはじめとするチームメンバーも非常に重要だ。それぞれが独自の知識とスキルを備えている。
たとえば、一部のテクニシャンは4輪または前輪の駆動システムを専門にしており、他のテクニシャンはエンジンやボディワークを専門にしている。すべてのエリアを満遍なくカバーできるようにチームを編成するようにしよう。
また、チーフテクニシャンにはスキルツリーが用意されているので、新しいスキルを身に付けさせることができる。スキルツリーは7つのカテゴリーに分かれており、各カテゴリーは9種類のスキルで構成されている。これらのスキルには特定のコンポーネントの修理コストを下げたり、他のチームメンバーの作業効率を高めたりするものが含まれている。
▶︎RedBull.comでは世界から発信される記事を毎週更新中! トップページからチェック!