Carz
© Tasuku Amada
ミュージック
Carzインタビュー『いまの自分の基礎のひとつにTOKONAさんがある』
レッドブルがキュレートするマイクリレー《Red Bull RASEN》EP30 参加ラッパーたちのプロファイル ④|DJ RYOW‬‭ が手がけた今回のビートは、2002年にリリースされた名曲「D.O.I. feat. TOKONA-X “EQUIS, EX, X”」がサンプ‬リングされている。伝説のラッパー TOKONA-Xへの思いについても話を聞いた。
Written by Keita Takahashi
読み終わるまで:4分Published on
—今回のマイクリレーを振り返ってみていかがでしたか?
ほんとに豪華なメンツのなかに参加させてもらって緊張しましたけど、自分らしさが出せたんじゃないかなと。自分が今回いちばん若かったと思うんですけど、年齢関係なくOGのかたたちにも食らわせるっていうのがヒップホップの醍醐味だと自分は思ってるので。
気に入ってるラインは〈トウカイがBucks/じゃオレがなるMACCHO〉。自分は横浜なんですけど、横浜のレジェンドといったらMACCHOさんなので、リスペクトの気持ちを込めてネームドロップさせて頂きました。
Carz
Carz© Tasuku Amada
—TOKONA-X氏への思いや本人とのエピソードなどあれば教えてください。
誰もが認めるレジェンドだと思っています。亡くなったあともずっと伝説って呼ばれ続けるのは本当にすごいことです。自分、いちばん最初にラップしたのが“知らざあ言って聞かせやSHOW”のビートだったんですよ。地元の公園で夜中にみんなでフリースタイルしてて、そのときに“知らざあ〜”がかかっていて、何度もラップしました。だからいまの自分の基礎のひとつにTOKONAさんがあると言っても過言ではないという気持ちです。
Carz
Carz© Tasuku Amada
—ラップをはじめたきっかけを教えてください。
中学2年くらいっすかね、自分はいじめを受けてて学校に行かなかった時期とかもあって。そのころに『フリースタイルダンジョン』とか『高校生ラップ選手権』に出会って、いじめっ子とかいじめられっ子とか関係なく、自由に表現できる場所があるんだと思って。当時友達とたまってたゲームセンターの駐車場でスピーカーから音楽流してひとりでラップしはじめたってのが最初。そんな感じでラップしてたら、たまたまその前をサイプレス上野さんたちが通って。“ラップしてんなら来いよ”って言われて戸塚にあるWHAT’S GOODってバーに行くようになった。当時16歳とかっすけど、そこで朝までフリースタイルとかしてたんですよ。それが自分の原点ですね。
Carz
Carz© Tasuku Amada
—これまで発表した楽曲で自身の代表曲を挙げるなら?
“Hood Melody”ですかね。自分は自分自身のことを特別なヤツと思ってなくて。もちろんラッパーとしての自負はあるし、声やスキルでは負けないって気持ちがあります。でも、ふと素の自分に戻ったときに、ラッパーじゃない瞬間のオレが地元で見てきたものをありのまま歌える曲があっていいんじゃないかと思ってできた曲なんですよね。だからここで歌われてることって自分にとってすごくリアルなものなんです。
—影響を受けた人物は?
BAD HOPさんですかね。ハードな環境から成り上がるHIPHOPをリアルタイムで見て来て、夢を見せてもらったというか。いつか自分もそうなりたいと思わされた方々です。
—今後の予定と将来の展望について教えてください。
自分のなかで地元をレペゼンする動き……横浜のいろんなひとたちに認めてもらってっていう動きはこれまでずっとしてきたんで、これからはもっとCarzというラッパーの世界観だったり本当にやりたかったことを見せていけるような計画をしてて。基盤ができたんであとはやるだけっていうか。自分が救われたように、ひとを救えるようなひとになりたいですね、将来的には。だれかの痛みを分かち合えたり、自分の曲を聴いてがんばろうって思えるようなアーティストになりたい。そのうえで横浜のシーンをもっと盛り上げていきたいと思ってます。
 
👉Carzインタビュー『いまの自分の基礎のひとつにTOKONAさんがある』
ミュージック

人気のストーリー