映像を見る11分
F1
角田裕毅 vs. リアム・ローソン:ストックカー対決!
ダートオーバルでも速いのはどちらのF1ドライバーなのだろうか? テキサス州でのユニークなNASCARバトルをテキストと動画でチェック! 
Written by Riley Hunter
読み終わるまで:3分Published on
ビザ・キャッシュアップRBに所属するF1ドライバーの角田裕毅リアム・ローソンはワールドクラスの速さを誇るが、ターマックのスキルをダートオーバルでも活かせるだろうか?
先日、角田とローソンはテキサスへ向かってNASCARドライバーのシェーン・バン・ギスバーゲンコナー・ジリッシュの元を訪れ、ストックカーのドライビングに挑戦した。
ストックカーに乗り込む角田裕毅© Garth Milan/Red Bull Content Pool
ビザ・キャッシュアップRBのコンビはF1レースでトップスピードを出すことに慣れているが、今回の挑戦では、彼らがこれまでF1マシンで学んできたすべてを一度忘れ去り、ストックカーのドライビングを学び直す必要があった。
ありがたいことに、バン・ギスバーゲンとジリッシュが指南役を買って出てくれた。バン・ギスバーゲンはオーストラリア・スーパーカー・チャンピオンに3回輝いたあとNASCARカップ・シリーズへ転向したドライバーで、2024年にはアラバマ州タラディーガで時速199.438マイルを叩き出して近年のカップ・シリーズ最高速度記録を塗り替えた。
一方、ジリッシュはノースカロラナ州出身の米国人で、ジュニアカート選手権デイトナ24時間など様々なレースで優勝や好成績を残してきた。2024年はNASCAR エクスフィニティ・シリーズに初出場し、ワトキンズ・グレン・インターナショナルでのデビュー戦で優勝。シリーズ史上2番目に若いレースウィナーとなった(18歳)。
NASCARトップドライバー2人からアドバイスを受けるF1トップドライバー2人© Garth Milan/Red Bull Content Pool
F1マシンとストックカーのドライビングの違いは、重量と路面だけではない。米国生まれのこのユニークなレースマシンを扱うためにはユニークな調整が必要になる。第一に、オーバルコースを効率良く周回できるようにするために、ストックカーにはホイール4本のうち3本にしかブレーキが装着されていない
バン・ギスバーゲンは2人に「ブレーキングを活用して、マシンをコーナーへ向かわせよう。ステアリングよりもブレーキとスロットルを使ってマシンの方向をコントロールするんだ」とアドバイスを送っていた。
NASCARで活躍するトップドライバー2人は、角田とローソンにマシンのポジショニングとコーナーでスピードを維持する方法について積極的にアドバイスを送り、角田とローソンがV8エンジンを積んだ500馬力のストックカーでの計時予選と決勝で快適にドライビングできるようにした。2人は3ラップを計時したあと、決勝に臨んだ。
角田とローソンのどちらがストックカー対決を制したのだろうか? 結果はページ最上部の動画をチェック!
▶︎RedBull.comでは世界から発信される記事を毎週更新中! トップページからチェック!
関連コンテンツ

角田 裕毅

Oracle Red Bull Racing に所属する日本人F1ドライバー

日本日本

リアム・ローソン

レッドブルジュニアチーム出身の超新星ドライバー

ニュージーランドニュージーランド

Connor Zilisch

A top talent who's proven his skills across the world of racing, Connor Zilisch is ready to take the world of NASCAR by storm.

アメリカアメリカ

Shane van Gisbergen

New Zealand's Shane van Gisbergen is a supremely talented driver and V8 Supercars legend that was born to be behind the wheel.

ニュージーランドニュージーランド
F1
Red Bull Motorsports
Formula Racing

人気のストーリー

すべてを表示
すべてを表示